Aug 30, 2018 RAYON SHIRT
ALLEGEよりAWデリバリーです。


ALLEGE - RAYON SHIRT [BROWN]
ALLEGE - RAYON SHIRT [NAVY]
レーヨンで仕立てたフロントポケットシャツ。

トロみある生地感と光沢は
軽やかで上質なイメージを。


刻印入りのオリジナルボタン使い。
ボディと同色で揃えたボタンが落ち着きを与えます。
少し赤みを強く出した [BROWN]。
奥行きを感じる [NAVY]。
秋の深まりとともに使える2色のご用意です。








ALLEGE - RAYON SHIRT [BROWN]
ALLEGE - RAYON SHIRT [NAVY]
軽い羽織りとしても◎
秋の入口〜冬のインナー挿しにもぴったりな一枚。
普通とはちょっと違う、顔になれるシャツ。
非常にオススメです。
ALLEGE
Aug 28, 2018 LITTLE BRIM CAP
今年もこちらが入荷しました。

COMESANDGOES - LITTLE BRIM CAP [GRAY]
COMESANDGOES - LITTLE BRIM CAP [BLACK]
昨年AWも大好評のうちに即完売だった
リトルブリムキャップ。



一般的なキャップよりも短く設定されたツバと
フラノウール混紡糸の温かみある素材が
ストリートに寄り過ぎない落ち着いた空気にまとめてくれます。



もちろん共地のアジャスターと裏地、汗止めも完備。
おなじみのオリジナルメールバッグも付属します。


COMESANDGOES - LITTLE BRIM CAP [GRAY]
COMESANDGOES - LITTLE BRIM CAP [BLACK]
バルキーなニットやツイーディーなアイテムにも
ワークキャップやキャスケットほどバタ臭くなく
うまくマッチするんじゃないかと思います。
被り物が苦手という方にもオススメしやすい
不思議となんでもまとめてくれるキャップです。
COMESANDGOES
Aug 25, 2018 GRANDAD SHIRT
入荷後大変好評いただいております
新レーベル"QASIMI"よりこちらの一着をご紹介です。

QASIMI - GRANDAD SHIRT [KHAKI]
ブランドらしい発色が◎なバンドカラーシャツ。


ハリと光沢を持った上質なコットンポプリンが
まず目を引く一枚。
僕の撮影技術ではその素晴らしい色合いを再現できず。。
そして丁寧で細かな運針。
シンプルなアイテムはこういった細かい作りが大きく違いとして表れます。
プロダクトとしての強さを感じますね。

QASIMI - GRANDAD SHIRT [KHAKI]
シンプルに着用するだけで◎
また、アウターのインにも挿しやすいバンドカラーは
様々なスタイリングに使いやすい万能選手。
インポートブランドならではの空気が漂う上質な一枚。
非常にオススメです。
QASIMI
Aug 24, 2018 WIDE SLIM ONE-TUCK PANTS


THE RERACS - WIDE SLIM ONE-TUCK PANTS [OLIVE BROWN]
THE RERACS - WIDE SLIM ONE-TUCK PANTS [BLACK]
THE RERACSのワイドテーパードタックパンツ。
極上ウールギャバの落ち感と含浸加工による独自のハリ感。
程よいボリュームの中にシャープさを与える
センタークリース付きのテーパードシルエット。
パターン×ファブリックを活かしあった絶妙な一本です。


THE RERACS - WIDE SLIM ONE-TUCK PANTS [OLIVE BROWN]
THE RERACS - WIDE SLIM ONE-TUCK PANTS [BLACK]
お盆シーズン入荷後すぐ店頭で好評頂き
ご紹介前にも関わらず即完売となっていたこちらですが
今回メーカー様のご厚意により少量ですが特別に再入荷しています。
この機会に是非。
THE RERACS
Aug 23, 2018 DISSOLVE / UNBOUND
大変お待たせいたしました。
6月のオーダー会もご好評頂いたDAN TOMIMATSU。
その時のお客様オーダー分がついに店着いたしました。

オーダー頂きましたお客様には
個別にすでにご連絡させていただいております。
今回はDISSOLVE初のシルバーに注目が集まった一方で、
改めてゴールドの良さに気づき始める方多数。
ゴールドのオーダーが着実に増えましたね。
WUNDERの考えるメンズジュエリーの捉え方が
着実に浸透していっているようで嬉しいです。
DAN TOMIMATSUのジュエリーについては、
常時WUNDER店頭にてオーダーを承っております。
気になる方はいつでもお気軽にお声掛けください。
DAN TOMIMATSU